第7回 世界漢詩同好会総会(二〇〇五年四月十七日)

 『世界漢詩同好会』の第七回総会は、四月十七日に開かれました。
 詩題(今回は『暮春即事』)と押韻(今回は「上平声七虞」)として、その日までに各国の幹事サイトに投稿された詩を交流し合うものです。

 日本では、この『漢詩を創ろう』のサイトが幹事となり、皆さんの交流詩を集約、掲載します。



 日本からの参加詩です。投稿順に紹介します。


]  鮟鱇     「暮春即事」    七言絶句
]  謝斧     「暮春即事」    七言律詩
]  藤原崎陽   「暮春即事」    七言律詩
]  Y.T    「暮春即事」    五言絶句
]  逸爾散士   「暮春即事」    七言絶句
]  登龍     「暮春即事」    七言絶句
]  佐竹丹鳳   「暮春即事」    七言律詩
]  岡田嘉崇   「暮春即事」    七言律詩
]  長岡瀬風   「暮春即事」    七言律詩
10]  某生(舜隱) 「暮春即事」    七言律詩
11]  禿羊     「春日述懐」    七言絶句
12]  桐山人    「暮春即事」    七言絶句
13]  鮟鱇     「暮春即事」    五言排律

  ※絶句・律詩以外の形式は交流詩には入れず、一般投稿としていますので、ご注意下さい。

番号をクリックして下さい。







[1]
投稿者 鮟鱇 

[暮春即事]

櫻雲飛雪酒盈壺,   桜雲 雪を飛ばして酒 壺に盈ち

野叟傾觴涎漏鬚。   野叟 觴を傾ければ涎 鬚に漏れる

有感惜春吟誦處,   感あり 春を惜しみ 吟誦する處,

怡顔童女笑狂夫。   怡顔の童女 狂夫を笑う。

<解説>

怡顔:顔をよろこばす。にこにこする。

 最初に戻る






















[2]
投稿者 謝斧 

[暮春即事]

惜春放蕩事遊娯   春を惜んで 放蕩 遊娯を事とし

勿道先生世路殊   道う勿れ 先生世路殊るを

花塢風恬逐香蝶   花塢風恬かに 香を逐し蝶

汀洲日暖睡沙鳧   汀洲日暖かに 沙に睡りし鳧

雪消武水水流湛   雪消えて武水 水流湛え

雨過冑山山影孤   雨過ぎて冑山 山影孤なり

慚愧須甘天可赭   慚愧しては須からく甘んず 天の赭する可きを

順心平気不如愚   心を順にして気を平かにするは 愚に如かず

<解説>

春を惜んでは、気ままに遊んでいるばかり
所詮世の中の人とは生き方が違うと言わないでおくれ
川辺の土手には花が咲き、風も穏やかなので蝶は花の香を求め
中洲には、日も暖かく、野鳧は砂に眠る
春も暮れ、山の雪も解けて武庫川も水が湛えて流れ
雨は上がり甲山の姿がくっきりと見えます
日ごろの、気ままな身をありがたく思っていますが
天は私をきっと許すことはないでしょう
こういった、心を順にして気を平かにするには
愚かしい人間になるのが一番です。

●放蕩・・気まま  ●慚愧・・感謝 ありがたく思う  ●赭・・ 罪 赭衣は罪人の着る服  
●順心・・志しの悖(みだれ)をおさめ、心の繆(いましめ)を解く  ●平気・・平易恬淡にして邪気をいれない


 最初に戻る






















[3]
投稿者 藤原崎陽 

[暮春即事]

鵲聲穿樹各相呼   鵲声樹を穿ち 各々相い呼び

彩褪郊原緑縟蘇   彩褪せし郊原に 緑縟蘇る

飛蝶顛狂遲日盡   飛蝶絮 顛狂して 遅日盡き

落花狼藉杪春徂   落花 狼藉して 杪春徂く

池塘芳草白交紫   池塘の芳草 白に紫を交じえ

澤畔瑤葩青合朱   沢畔の瑤葩 青に朱を合う

山遠水清松籟靜   山遠く水清くして 松籟靜かに

南薫吹處夕陽孤   南薫吹く處  夕陽孤なり



 最初に戻る






















[4]
投稿者 Y.T 

[暮春即事]

簾外又風雨   簾外 又も風と雨

霽時花已無   霽(あめはれ)し時 花 已に無し

人間也如此   人間も 也 此くの如し

怏怏獨長吁   怏怏 獨り長吁す

 最初に戻る






















[5]
投稿者 逸爾散士 

[暮春即事]

暖風梳柳渡街衢   暖風柳ヲ梳リテ街衢ヲ渡リ

京洛園池鴨引雛   京洛ノ園池、鴨雛ヲ引ク

花後櫻桃應結子   花後ノ櫻桃ハ應ニ子ヲ結バン

老書生許只殘軀   老書生ニ許ルサルルハ只殘軀ノミ

<解説>

  散る花もやがて実りのあるものを徒に老いゆくわが身悲しも(即席)

 といったところ。これから高学歴かつ格差社会(おまけに少子化)になるから一般性のある感慨ではないかしらん。

 最初に戻る






















[6]
投稿者 登龍 

[暮春即事]

作宵把酒醉花衢   作宵酒を把り花に醉ふ衢

底事雨多園已蕪   底事ぞ雨多く園已に蕪る

燦爛芬華眞一霎   燦爛たる芬華眞に一霎

老懷難耐憫春徂   老懷耐へ難く春徂くを憫む

<解説>

夕べ酒を酌み花に酔うた道、
何事だろうか今日は雨がたくさん降って公園は荒れる
鮮やかに派手に飾った景色はほんのひとしきりで、
老人の心は耐え難く、春が去って行くを憐れむ



 最初に戻る






















[7]
投稿者 佐竹丹鳳 

[暮春即事]

千樹枝頭新緑蘇   千樹枝頭 新緑蘇り

東君失意有還無   東君の失意 有りや還た無しや

風和庭院尋香蝶   風和やかに 庭院 香を尋ぬる蝶

草暖池塘浴水鳧   草暖かく 池塘 水に浴する鳧

昨夢山行忘脚痛   昨夢 山行して脚の痛みを忘れ

今朝野坐得心娯   今朝 野坐すれば心の娯しむを得たり

海棠花底誰妨醉   海棠花底 誰か酔を妨げん

聊愧酡顔竹杖扶   聊か愧ず 酡顔の竹杖に扶けられるを



 最初に戻る






















[8]
投稿者 岡田嘉崇 

[暮春即事]

春老東郊節物徂   春は東郊に老て 節物徂き

飄紅繚乱錦茵舖   飄紅繚乱 錦茵舖く

烟籠空翠鶯求友   烟は空翠に籠め 鶯は友を求め

風掃殘花燕引雛   風は殘花を掃いて 燕は雛を引く

流水長堤韶景盡   流水長堤 韶景盡き

晴嵐杳嶺夕陽孤   晴嵐杳嶺 夕陽孤なり

芳菲爛漫渾無迹   芳菲爛漫として 渾て迹無く

嫩緑萠生覧眺殊   嫩緑萠生して 覧眺殊なる



 最初に戻る






















[9]
投稿者 長岡瀬風 

[暮春即事]

九十春光迹似無   九十(三春九十日)春光 迹無きに似

百花半盡緑如舖   百花半ば盡きて 緑舖が如し

海棠紅蕋已相惜   海棠紅蕋 已に相い惜み

躑躅芳菲今始娯   躑躅芳菲 今始て娯しむ

伴侶双飛尋艷蝶   侶を伴って双飛し 艷を尋ねし蝶

投林亂噪護巣烏   林に投ぜし亂噪 巣を護りし烏

餘生易老消魂甚   餘生老い易く 消魂甚し

何處東君不可呼   何処にか東君 呼ぶ可からず



 最初に戻る






















[10]
投稿者 某生(舜隱) 

[暮春即事]

二月初丁報鵲烏   二月初丁 鵲烏報じ、

前朝杏下泮宮殊   前朝の杏の下 泮宮殊なり。

~門連廡排先哲   神門 廡に連なって先哲を排し、

聖殿臨庭列老儒   聖殿 庭に臨んで老儒連なる。

軒架登歌五聲和   軒架・登歌 五声和し、

戚干籥翟八行倶   戚干・籥翟 八行倶はる。

徐徐祝笏鏘鏘珮   徐々たる祝(文)・笏(記) 鏘々の珮、

忘味只能懷泗洙   味を忘れ只能く泗洙を懐ふのみ。

<解説>

乙酉二月、某生遊韓國、學韓語於成均大學校、時遭春釋菜、幸得而忝參之、太感先聖禮樂、幾忘肉味、不堪雜詠以伸衫小懷、而恐禿筆未能盡之。所詠詩意、與定題、雖或相違、蒙恩一顧、幸甚而已矣。

 最初に戻る






















[11]
投稿者 禿羊 

[春日述懐]

六十三年正隙駒   六十三年 正に隙駒

少間枕肘守空株   少間 肘を枕に空株を守りしのみ

春風一刻歸從夢   春風 一刻 夢より歸れば

殘照猶看止壁蛛   殘照 猶看る 壁蛛の止るを



 最初に戻る






















[12]
投稿者 桐山人 

[暮春即事]

柳枝垂地落花倶   柳枝地に垂れて 落花倶にす

一水淺淺岸径紆   一水淺淺 岸径紆る

何處春愁來復去   何處よりか 春愁 來りて復た去る

蘋風盡日繋舟孤   蘋風 盡日 繋舟 孤たり



 最初に戻る






















[13]
投稿者  

[暮春即事]

官衙有凡吏,   官衙に凡吏あり,

一日下工夫。   一日 工夫を下す。

詐病尋田里,   病いと詐って田里を尋ね,

探花携酒壺。   花を探って酒壺を携う。

春櫻飛雪舞,   春櫻 雪の舞うを飛ばし,

羈魄任風駆。   羈魄 風の駆くるに任す。

順性頻傾盞,   性に順って頻に盞を傾け,

餐霞半似愚。   霞を餐って半ば愚に似る。

陶然人酩酊,   陶然たり 人は酩酊し,

婉囀鳥相呼。   婉囀たり 鳥は相い呼ぶ。

吟興酬鶯語,   吟興 鶯語に酬いんとし,

放歌驚雉雛。   放歌 雉の雛を驚かす。

衝天峰似画,   天を衝いて峰は画に似,

游目我忘吾。   目を遊ばして我は吾を忘る。

獨送斜暉落,   独り送る 斜暉の落つるを,

回看盈月孤。   回看す 盈月の孤なるを。

歸程猶曠遠,   歸程 猶お曠遠にして,

老叟易疲勞。   老叟 疲勞し易し。

今夕牽沈腿,   今夕 沈腿を牽き,

明朝役世途。   明朝 世途に役せらる。

<解説>

羈魄:旅さきの心。旅情。
沈腿:重い腿。疲れた足どり。

 最初に戻る